研究集会は年に一度行われる会員集会です。今年は大阪市で開催します。
研究集会にはバードリサーチ会員の方が参加できます。入会はWebフォームでお申し込みいただけますので、ご興味がおありでしたら、ご入会下さい。
研究集会には当日参加もできますが、各グループ集会の人数把握のため事前申し込みにご協力下さい。なお、当日にグループの変更も可能です。懇親会に参加される方は事前にお申し込み下さい。
日 時
研究集会 2014年11月29日(土)13:00 ~ 17:00
懇親会 同日18:00~20:00(事前にお申し込み下さい)
会 場
研究集会 大阪市立自然史博物館
プログラム(研究集会 13:00 ~ 17:00)
13:00~13:30 バードリサーチの活動報告
13:30~16:00 グループ集会
16:00~17:00 ポスター発表(発表者募集中)
17:00 閉会
グループ集会A フクロウ |
||
フクロウは民話の題材とされるほか、置物や染物などの題材として多く取り上げられるなど、とても古くから身近に親しまれてきた鳥です。しかし、夜行性と言うこともありその生態はまだまだ判らないことが沢山あります。 今回の集会では、①近年明らかになりつつある、フクロウ類の食べ残しやペリットなど巣内残留物を餌として利用して生息する昆虫相についての報告。②10年間にわたり京都御苑の営巣木の直下で拾得された食べ残し、翅、頭、触角、脚、羽、骨、などから判明したアオバズクの餌内容。③巣箱に設置されたカメラによって記録された餌内容や行動など巣箱内でのフクロウの生態とそれをインターネットでリアルタイムに配信し、身近な自然や営みについて多くの人に興味を持ってもらったお話について伺います。 質疑応答の時間もゆっくり取って、フクロウに興味を持つ仲間の情報を交換する場にしたいと思います。 |
||
フクロウ類の巣内に生息する昆虫相について |
村濱史郎(日本バードレスキュー協会) |
|
京都御苑 宗像神社に営巣するアオバズクの食痕 |
西台律子(京都自然観察学習会) |
|
フクロウ巣箱にカメラを付けてみました |
時田賢一(元我孫子市鳥の博物館) |
グループ集会B ツバメ |
||
身近な野鳥の代表選手「ツバメ」について、関西で調査をしている皆さんに発表をしていただきます。①河内長野市の商店街で長期間行った足環調査から、帰還率や夫婦関係の継続について分かったこと、②大阪市全域と関西の鉄道1336駅すべてを走破したツバメ調査のようすと結果の分析、③子育てを終えた親や巣立った幼鳥が数千~数万あつまる集団ねぐらと東南アジアへの渡り、④駅や商業施設などでツバメの巣が落とされてしまうことを防止する人とツバメの共生支援、についての事例発表を行います。さらに発表の後の討論では、日ごろツバメについて不思議に思っていることなどを質問して下さい。人とツバメが仲よく暮らせるアイデアについても話し合いたいと思います。 | ||
河内長野市のツバメ営巣調査 |
福岡賢造(日本野鳥の会大阪支部/日本バードレスキュー協会) | |
ツバメの巣さがし:大阪市内の巣、関西の駅の巣 |
和田岳(大阪自然史博物館) |
|
ツバメの集団ねぐらについて |
須川恒(龍谷大学深草学舎) |
|
駅や商業施設でのツバメと人の共生支援 |
神山和夫 |
グループ集会C 野外調査と分類(識別) |
|||
鳥類の識別は、調査の基礎中の基礎ながらも、体系的に学習する方法が提供されていません。多くの人は経験を重ねて技術を身につけますが、時間の余裕とモチベーションの継続が必要で、途中で挫折してしまう場合も少なくないでしょう。しかし野鳥調査員の確保が大変になりつつある現状からも、技術をどのように習得してもらうかは重要な課題になっています。このグループ集会では識別に主眼をおいて、学習のポイントや、どのように人材を育成するかといったところを、学ぶ側、教える側から話題提供していただき、これから鳥類の調査を行いたいと考えている人たちの意欲に答えるにはどういう方法があるかについて、参加者の皆さんと意見交換をしたいと思います。 | |||
野外識別のポイントとステップアップ | 大西敏一(バードコンサルタント/日本の野鳥650著者) | ||
環境を調べる仕事と鳥類の識別 |
上崎聰敏(地域環境計画) |
||
モニタリング体制と識別 |
守屋年史?(バードリサーチ) |
ポスター発表
A0サイズ(横84cm×縦119cm)のポスターをご用意下さい。発表される方は、上記の参加申し込みフォームからお申し込み下さい。
発表タイトル | 発表者 |
和歌山県日高町における繁殖期のイソヒヨドリ Monticola solitariusの食性 | 上出貴士 |
キビタキ成鳥は囀りで個体識別できるか? | 梶本恭子 |
津波で被災した仙台市大沼で繁殖したカンムリカイツブリ ~宮城県(南東北)での初繁殖記録~ |
平泉秀樹・佐場野裕 (仙台湾の水鳥を守る会) |
長期モニタリングからみたダイトウコノハズクの繁殖成績の年変動 | 岩崎哲也(大阪市立大学) |
ステレオカメラを使ってユリカモメの飛行を測定する | 右衛門佐誠(大阪府立大学) |
外来種ソウシチョウの分布の変化 | 天野一葉(滋賀県立琵琶湖博物館) |
メジロにおける一腹卵数の地理的変異-緯度×島- | 堀江明香(大阪市立大学) |
ブッポウソウの標識調査から見えてきたこと | 黒田聖子(岡山大学大学院) |
グラフィックデザイン製作所「いきものバレット」による制作物の紹介 | 赤谷加奈(いきものパレット) |
グッズの販売
バードリサーチの書籍、野鳥手帖、Tシャツを販売します。