論文・学会発表


学会発表等
- 
  2019年度鳥学会大会 植田睦之・葉山政治・串田卓弥 
 シカの増加の影響が植生・宿主を通してカッコウ類へ
 神山和夫・加藤貴大 
 ハジロ属潜水ガモ類の減少
 守屋年史・佐藤達夫・岩崎加奈子 
 九十九里浜におけるコアジサシコロニーとシロチドリの関係
 髙木憲太郎・森本元 
 ハイマツの分布によく一致するホシガラスの分布
 三上かつら・森本元・上野裕介・三上修 
 都市に生息する鳥はどの高さを利用しているのか
 藤田薫・藤田剛・長谷川雅美・樋口広芳 
 伊豆諸島におけるシジュウカラギルドの種多様性を決める要因
 菊地智久・藤田剛・植田睦之・宮下直 
 分散障壁と生息地に着目した特定外来種ガビチョウの分布拡大パターン解析
 森本元・三上かつら・上野裕介・三上修 
 電柱鳥類学:止まり木としての電柱・電線の利用状況の種差と季節変化
 嶋田哲郎・植田睦之・高橋佑亮・内田聖・時田賢一・杉野目斉・ 三上かつら・矢澤正人 
 GPS-TXによる越冬期のマガモ,カルガモの行動追跡
 安藤温子・森由香 ・佐藤望 
 カラスバトは島間の種子散布に貢献するのか
 三上修・森本元・上野裕介・三上かつら 
 スズメにとって腕金は快適な営巣環境なのか?
 バードリサーチが主催・関係する自由集会 ・鳥類学を活かせる仕事とは?:NGOで働くという選択 
 ・カワウを通じて野生生物と人との共存を考える
 
 
- 市民参加のモニタリングでわかってきた陸生鳥類の変化 日本造園学会2019大会自由集会