論文・学会発表


学会発表等
- 
  2018年度鳥学会大会 
 植田睦之・葉山政治 
 山地でのウグイスの減少・低地での増加
 神山和夫・佐藤望 
 給餌中止により越冬地を変えたオナガガモ
 高木憲太郎 
 登山者の目がホシガラスの分布を解き明かす-高山性鳥類モニタリングの未来-
 西田有佑・高木昌興 
 モズのオスのさえずりは,父親としての給餌能力の高さを示す正直な指標である
 三上かつら・三上修 
 イスカがアブラムシを食べていた―その食べ方からの考察
 守屋年史 
 市民参加によるシギ・チドリ䛾春䛾初認調査-”季節前線シギチドリ”-
 安藤温子・森由香・佐藤望 
 伊豆諸島におけるカラスバトの島間移動行動
 嶋田哲郎・植田睦之・高橋佑亮・内田聖・時田賢一・杉野目斉・三上かつら・矢澤正人 
 GPS-TXによって明らかとなった越冬期のオオハクチョウ,カモ類の環境選択
 原口優子・神山和夫・宮崎泰子 
 ドローンによるツル類羽数計測の試み
 バードリサーチが主催・関係する自由集会 ・カワウを通じて野生生物と人と䛾共存を考える -カワウ被害防除の新技術- 
 ・鳥好きのための実用英語(第二弾): 英文要旨の基礎
 ・第 1回 鳥学会若手の 集い 研究対象としての鳥類を考える
 ・ガンカモ類調査研究の国際協力と日本の研究者の貢献
 ・ベイズ派?アンチ?あなたはどっち?弁証法的ベイズ論(初級編)
 ・続・標識事業の現状とこれからについて
 
 
- 第65回日本生態学会大会
 - 植田睦之 キャリア支援フォーラム 「多様な職場で自然を研究する」
 
 
 
- 植田睦之 キャリア支援フォーラム 「多様な職場で自然を研究する」
- 第129回日本森林学会大会
 - 河村和洋・山浦悠一・先崎理之・植田睦之・中村太士.鳥類分布の季節性:繁殖期と越冬期で対照的な気候と土地利用の種数への影響
 
 
- 河村和洋・山浦悠一・先崎理之・植田睦之・中村太士.鳥類分布の季節性:繁殖期と越冬期で対照的な気候と土地利用の種数への影響